後援事業


行天祥晃芸短大20周年記念門下生コンサート

日 時:2025年9月12日(金)18:00開場 18:30開演 (21:00終演予定)
場 所:iichiko総合文化センター iichiko音の泉ホール
入場料:全席自由 1,000円
プログラム:
      プッチーニ作曲
      歌劇〈ラ・ボエーム〉よりシーンズ
      ヴェルディ作曲 
      歌劇〈アイーダ〉より「凱旋行進曲」他
出 演:行天祥晃 / 秋吉一央 / 上杉章大 / 梅本遥 /大末祥子 / 甲斐愛美
     国広梨沙 / 酒井陽菜 / 笹田桃葉 / 佐藤克彦 / 杉尾朋萌絵 

     須山恵理香 / 岸美帆 / 中川誠宏 / 二見有紀 / 堀薫 / 前田理恵 

               森山拓 / 芸短大在学生
    ピアノ:吉武雅子
チケット取扱い 大分県立芸術文化短期大学 副手室  

                            トキハ会館3階プレイガイド
        エトウ南海堂  ミュージックストアナガト
主催・問合せ:Tutti CappuGGini実行委員会 080-5792-3746(笹田)
後 援:大分合同新聞社 公立大学法人大分県立芸術文化短期大学

                                                                      


竹田混声合唱団 第43回定期演奏会

日 時:2025年9月14日(日) 午後2時開演
場 所:グランツ竹田 廉太郎ホール
入場料:一般1,000円 高校生以下無料
演奏団体:竹田混声合唱団 竹田ひばり児童合唱団
主 催:竹田混声合唱団
後 援:竹田市、竹田教育委員会、佐藤よしみ会、廉太郎会、大分合同新聞(予定)


ふるさと音楽祭2025

日 時:2025年10月18日(土)13:30開場 14:00開演
場 所:中津文化会館大ホール
入場料:一般1,999円 大学生500円 高校生以下 無料
指 揮:泉 智之
合 唱:こうげふるさと合唱団 合唱の祭典大合唱団 

    ふるさと音楽祭合唱団東京
管弦楽:フェスティバルオーケストラ
ピアノ:山本朝子 上杉奈央子 田北麻帆
曲 目:混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」
     源田俊一郎編曲
    珠玉のオペラ名合唱曲集 
     アイーダ、ナブッコ ほか ヴェルディ作曲
    混声合唱とオーケストラのためのカンタータ「土の歌」
     佐藤眞作曲
チケット取扱い:中津文化会館
問合わせ:080-1141-4033(吉田)
主 催:合唱の祭典実行委員会 

共 催:大分県民芸術文化祭実行委員会


大分中央合唱団 第25回演奏会

日 時:2025年10月19日(日)13:30開場 14:00開演
場 所:iichiko総合文化センター iichikoグランシアタ
入場料:一般2,000円 大学生500円 高校生以下 無料
指 揮:新見準平
合 唱:大分中央合唱団 合唱の祭典大合唱団 

    ふるさと音楽祭合唱団東京
管弦楽:フェスティバルオーケストラ
ピアノ:田北麻帆
曲 目:混声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」
     信長貴富作曲 
    珠玉のオペラ名合唱曲集 
     アイーダ、ナブッコ ほか ヴェルディ作曲
    混声合唱とオーケストラのためのカンタータ「土の歌」
     佐藤眞作曲
チケット取扱い:トキハ会館 トキハ別府店
問合わせ:090-1340-3521(三宮)
主 催:合唱の祭典実行委員会 

共 催:大分県民芸術文化祭実行委員会


2024年度後援承認団体(事業)


芸術緑丘高校             サマーコンサート
大分市民合唱団ウイステリア・コール  定期演奏会
大分一日合唱塾            合唱講習会
竹田混声合唱団               定期演奏会
大分中央合唱団            定期演奏会
シングインメサイア大分        演奏会
男声合唱 豊声会             定期演奏会
大分大学混声合唱団コール・レティッヒ 定期演奏会

大分舞鶴高校             定期演奏会


2023年度後援承認団体(演奏会)

芸術緑丘高校             サマーコンサート
竹田混声合唱団            定期演奏会
大分中央合唱団            定期演奏会
大分大学混声合唱団コール・レティッヒ 定期演奏会
大分舞鶴高校             定期演奏会


演奏会等の事業を後援いたします。申請書に記入の上、お申し込みください。連盟あて、チラシ等のデータを送っていただければ、ホームページ上の掲載を行っています。

         oitachoirs@gmail.com


後援承認後、チラシ・プログラム等への後援記載が可能となります。